服部金太郎様の志しに、男泣きしてしまいました。
最近、TV にて、セイコー舎の起源を紹介しておりましたが、お客様第一主義には、敬服する想いです。
いまのところ世の中、商売は、どうやったら儲かるか、株価を如何にあげるには云々ばかり。
資本主義が歪んだ解釈になった、寂しい時代だと思いました。
儲ける事は当然ですが、どういう物が売れるか、売り易いか、どれだけ経常利益が確保出来るのか云々と、売り手都合を洗脳し、世の中に押し付ける商売が99%。
『お客様の幸せの為』と言った前提条件は、一切無い。
眼を覚ませ、日本人!と、訴えたい。
- 2014/04/26(土) 13:22:53 |
- URL |
- ひげ饅頭 #-
- [ 編集 ]
記事をを読んでいただきまして有難うございます。
志もさることながら、
服部金太郎翁や森永製菓の創業者、森永太一郎、中村屋の相馬愛蔵など、この頃の実業家はみな正直、誠実をモットーに商売道徳を人一倍重んじていたと思います。最近の食品偽装とは大違いですね。
森永太一郎の「商売は正直でなければ栄えません」
この言葉を現代の人たちにも知ってもらいたいですね。
田宮 卓
> 服部金太郎様の志しに、男泣きしてしまいました。
> 最近、TV にて、セイコー舎の起源を紹介しておりましたが、お客様第一主義には、敬服する想いです。
> いまのところ世の中、商売は、どうやったら儲かるか、株価を如何にあげるには云々ばかり。
> 資本主義が歪んだ解釈になった、寂しい時代だと思いました。
> 儲ける事は当然ですが、どういう物が売れるか、売り易いか、どれだけ経常利益が確保出来るのか云々と、売り手都合を洗脳し、世の中に押し付ける商売が99%。
> 『お客様の幸せの為』と言った前提条件は、一切無い。
> 眼を覚ませ、日本人!と、訴えたい。
- 2014/04/27(日) 18:17:53 |
- URL |
- 田宮偉人列伝 #-
- [ 編集 ]
私、とある建築会社に勤務する、一営業の者です。
ツクヅク、建築業界は、節操の無い業界になってしまったものだ!と、我ながら呆れ返っております。
99%の会社は、とにかく酷い。
解りやすく言えば、契約と完成して、引き渡しさえすれば、どうでも良い家。
だから海外からは、『ウサギ小屋』または『プラスチックハウス』と揶揄される。
売り手都合のお粗末(しかし高額)な家?です。
自動車や家電、その他テクノロジーは素晴らしいものを持っているにも関わらず、家は、話にならない、と。
唯一、誉められるものは、トイレの陶器製品のみ。他は、お金があっても要らない!との事。
日々、現実を目の当たりにしているので、全く反論の余地どころか、慚愧の念に堪えない想いです。
- 2014/04/27(日) 20:53:02 |
- URL |
- ひげ饅頭 #-
- [ 編集 ]
「神は細部に宿る」
と言ったのは確か建築家の方だったと思います!(^^)!
儲け第一主義になってしまうのは残念なことですね。
しかしこのことは建築業界だけのことではないと思います。
隣の韓国の船が沈み、儲け第一主義が大きな原因と批難されていますが、
日本も全体的に似たような構造があると思います。
身を正していかなければなりませんね。
田宮
> 私、とある建築会社に勤務する、一営業の者です。
> ツクヅク、建築業界は、節操の無い業界になってしまったものだ!と、我ながら呆れ返っております。
> 99%の会社は、とにかく酷い。
> 解りやすく言えば、契約と完成して、引き渡しさえすれば、どうでも良い家。
> だから海外からは、『ウサギ小屋』または『プラスチックハウス』と揶揄される。
> 売り手都合のお粗末(しかし高額)な家?です。
> 自動車や家電、その他テクノロジーは素晴らしいものを持っているにも関わらず、家は、話にならない、と。
> 唯一、誉められるものは、トイレの陶器製品のみ。他は、お金があっても要らない!との事。
> 日々、現実を目の当たりにしているので、全く反論の余地どころか、慚愧の念に堪えない想いです。
- 2014/04/29(火) 16:43:06 |
- URL |
- 田宮偉人列伝 #-
- [ 編集 ]